無名会2025年度第1回研修のお知らせ

「事例から学ぶ知財価値評価の実践─破産・M&A・スタートアップ支援まで」

研修委員長 増田 綾香

[ご案内]

 2025年度第1回の無名会研修として、標記タイトルの研修を開催いたします。
 本研修では、破産管財、M&A、スタートアップ資金調達の実例をもとに、
 ①清算価値算定の出発点となる著作権・商標評価
 ②ライセンス交渉で重要な特許価値のDCF・コスト・マーケット各アプローチ
を概説します。
 特に破産管財案件での清算価値の把握、技術移転価格の算定、衣料ブランド商標の譲渡など、身近なケースを取り上げ、目的に応じた評価手法の選択や説明資料の作り方を解説。加えて、直近のコーポレートガバナンス・コード改訂を踏まえた無形資産開示の動向にも触れます。クライアントから評価相談を受けた際に弁理士が取るべき実務対応を、具体例や雛形を交えて紹介。「今日から使える評価の勘所」を実践的に学べる研修です。

 本研修に参加をご希望される方は、下記URLの応募フォームに必要事項をご入力の上、2025年6月20日(金)迄にお申し込み下さい。(会場の席数の都合により、定員になり次第、受付終了となりますのでご了承下さい)。

 また、研修会の終了後には懇親会を行います。懇親会費は、下記のとおりですので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

[開催要項]

【日時】2025年6月26日(木)18:00~20:00(受付開始 17:45)
【場所】弁理士会館 2階 2-AB
【テーマと講師】
 「事例から学ぶ知財価値評価の実践─破産・M&A・スタートアップ支援まで」
 岡崎弁理士事務所 弁理士・FP2 級 岡崎 真洋 先生
 会計実務5 年を経て知財価値評価を専門とし、直近1 年で破産・再生手続の著作権評価3 件(裁判所妥当性認定)、特許・商標5 件以上(総額数百万円~1 億円)を担当。価値評価セミナー登壇3 回。
【研修会参加費】
 無名会会員及び令和5年、6年合格者の方は無料
 その他の弁理士の方は1,000円
【定員】50名(申し込みの先着順で締め切りとなります。)
【懇親会参加費】
 令和5年及び6年度の合格者の方は無料
 無名会会員は2,000円
 その他の方は4,000円
【申込】以下のURLにアクセスし、必要事項をご記入下さい
https://sites.google.com/site/mumeikaiseminar/ 

 お問い合わせ:無名会担当研修委員長 増田まで 
E-mail: mumeikaiseminar@gmail.com TEL: 03-6432-4445 (増田)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次