無名会2025年度第4回研修のお知らせ

「画像意匠の最前線」

研修委員長 増田 綾香

[ご案内]

 2025年度第4回の無名会研修として、標記タイトルの研修を開催いたします。
 デジタル技術の進展に伴い、画像意匠は、デジタル機器の操作画面やメタバースUI等に利用されており、企業のブランド戦略・製品差別化等における重要な保護手段として重要性が高まっています。令和元年の意匠法改正後は、出願件数の増加が顕著に見られるものの、保護対象の判断、権利取得の方針、意匠に係る物品の説明欄の記載方法など、実務上難しい場面も少なくありません。

 今回の研修では、意匠委員会でご活躍されている安立卓司先生を講師にお迎えし、画像意匠に焦点を当てて、登録事例、審査における考え方、実務への応用ポイント等についてご解説いただきます。依頼者のニーズに適切に応えるためには、画像意匠を正しく理解し、現状の把握と知識のアップデートは不可欠になってきています。本研修が実務力向上の一助となれば幸いです。

 この研修は、日本弁理士会の継続研修として申請中です。受講後、所定の申請をすると、外部機関研修として1.5単位が認められる予定です。なお、15分以上の遅刻をした場合には、受講したものと認められません。また、中座、早退の場合には、時間にかかわらず、受講したものと認められません。

 本研修に参加をご希望される方は、下記URLの応募フォームに必要事項をご入力の上、2025年11月18日(火)迄にお申し込み下さい。(会場の席数の都合により、定員になり次第、受付終了となりますのでご了承下さい)。

 また、研修会の終了後には懇親会を行います。懇親会費は、下記のとおりですので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

[開催要項]

【日時】2025年11月25日(水)18:00~19:30(受付開始 17:45)
【場所】弁理士会館3階AB会議室
【テーマと講師】
 「画像意匠の最前線」
 安立特許事務所 弁理士 安立 卓司 先生
 寄稿:「弁理士が知っておくべき新しい画像デザインの保護」
(月刊パテント73巻11号,日本弁理士会,2020)
https://jpaa-patent.info/patent/viewPdf/3742
【研修会参加費】
 無名会会員及び令和5年以降の合格者(会派無所属者)の方は無料
 その他の弁理士の方は1,000円
【定員】50名(申し込みの先着順で締め切りとなります。)
【懇親会参加費】
 令和5年、6年の合格者(会派無所属者)の方は無料
 無名会会員は2,000円
 その他の方は4,000円
【申込】以下のURLにアクセスし、必要事項をご記入下さい
https://sites.google.com/site/mumeikaiseminar/ 

 お問い合わせ:無名会担当研修委員 林又は金森まで 
E-mail: mumeikaiseminar@gmail.com TEL:03-6268-8575 (林)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次